| 
Q1.システム構成について(図解等で,簡潔に教えて下さい) | 
ケータイ発メール配信 
  | 
パソコン発メール配信 
  | 
Q2.PCからのメール送信時操作方法について(具体的な操作方法を教えて下さい) 
 | 
| 
A2、メールソフト(アウトルックエクスプレスなど)で、アドレスに「指定アドレス」を指定して、本文を記入後に送信します。
 | 
Q3.携帯からのメール送信時操作方法について(具体的な操作方法を教えて下さい) 
 | 
A3、携帯から、アドレスに「指定アドレス」を指定して、本文を記入後に送信します。 
 | 
Q4.携帯でのメール受信時操作・返信方法について(具体的な操作・返信方法を教えて下さい) 
 | 
| 
A4、受信時操作は、メールを開封して行います。返信方法は、返信ボタンを押してアドレスを確定、本文を記入後に送信します。
 | 
Q5.送信側(PCまたは携帯)送達・開封確認について
→有無と,有の場合の確認方法について教えて下さい。 
 | 
A5、送達確認:有
送達の確認方法:送信後数分以内に「送達状況メール」を受信します。開封確認は受信者本人が返信して行います。 
 | 
Q6.携帯電話の機種について(メーカーやタイプ等によって,使えない機種はあるのか)教えて下さい。 
 | 
A6、使えない機種はありません。写真添付の場合はメモリーの小さな機種は表示できません。現行機種ではインターネット
環境すべて使えます。 
 | 
Q7.送信遅延について(本システム利用時の,平均遅延時間及び最大遅延時間を教えて下さい) 
 | 
A7、平均遅延時間:1分以内 
最大遅延時間:携帯会社サーバーによる 
 | 
Q8.自治体防災担当部門への導入実績について:有無と,有の場合は,@導入先(差し支えない範囲で)、 A用途を教えて下さい。 
 | 
A8、@導入実績:有(但し、愛知県豊田市立朝日小学校、豊明市立豊明小学校) 
A用途:防災、不審者情報、熱中症情報、台風情報 
 | 
Q9.サポート体制について:システムに不具合が生じたときのサポート体制についてできるだけ詳しく教えて下さい。
(御社から距離が離れて いるため,そのことがネックになるかもしれないと考えております。) 
 | 
A9、メールと電話で対応します。サーバー管理はいつでも、どこでも出来る環境にあります。 
 | 
Q10.費用について(30の携帯メールアドレスに一斉配信する場合の,初期費用及び月額費用について教えて下さい) 
Q10、メールには3種類とそれの記録付の合計6種類あります。 
 |